仕事などでなかなか更新できなかったけど、久しぶりの投稿です。
サラキアが本日(2020年10月17日)府中牝馬ステークス(G2)に1着となり、重賞初勝利となりました!
サラキアが府中牝馬ステークスで重賞初制覇!
いやー、強かったですね。
4コーナーあたりで、もしかしたら!? と前のめりになったけど、外回してみごとに差してきてくれました。
いやー、マジでめちゃくちゃうれしかったです。
前走(小倉日経オープン)よりもさらに状態は上がっていた!
前走の小倉日経オープンが久しぶりの勝利で、このときがまた強かった。
つーか、まあ勝った時はだいたい強い感じに見えるんですけどね。
レース後もクラブのコメントを読む限りずっと順調で、さらにレース直前の今週、
騎乗した助手が『動きが凄く良くて、これまでにないぐらい調子の良さが窺えます』と話していたぐらいで、小倉日経オープンの時も状態の良さを感じていましたが、その時よりも更に良い状態でレースに臨めそう
出典:シルクホースクラブ
というコメントが飛び出すくらい。
これを読んだときに、「生涯最高のデキ」くらいありそうやなと思って、府中牝馬Sはかなり期待していました。
しかも、サラキアがもっとも得意な非根幹の1800mですし。
問題は週末の雨予報で、それなかったら自信の◎で喧伝できたんですけどね。
単勝20倍!
ちなみに、応援馬券でサラキアの単複だけ買っときました。
上で書いたように、雨じゃなかったら単勝に5000円か1万円いこうかなと思ってたけど、結局ひよって少額に。
その点が残念といえば残念だけど、まあ何よりサラキアがレースに勝ってくれたんでよかったです。
2015年世代のシルク出資馬がすべて重賞ウイナーに
2015年産のシルクには、以下の3頭に出資しました。
- インディチャンプ
- サラキア
- プリモシーン
で、下のツイートにも書いたけど、
この世代、全頭重賞ウイナーになってくれました。
こんなことは今後まずないでしょう。
募集時から最強世代とかいわれてたけど、ほんと15年産のシルクはすごいですね。
さいごに
ちなみに、府中牝馬S後の最終レースに出走したパイロテクニクスも13番人気で3着に好走(しかもハナ・クビ差の3着)。
こちらも少額しか買ってないけど、複勝800円はおいしかった。
先週のサリオス、グローリーヴェイズといい、シルクが波になってる感じで、明日のリアアメリアも流れにのってほしいですね。